メイン,略記 M。いちばん中核となる教材。
HPではDWEブック&CD外部リンク及びステップバイステップ外部リンクの2つに分けて紹介されている
ストレートプレイ・DVD ( = ビデオセット,Basic ABC'sのDVD) と一緒に所有することをお勧めする。
・DWEブック&CD
端的に説明すると絵本。
日本語の絵本を読み聞かせるのと同じように使う。
正しい発音で子どもに聞かせるために朗読CDがついている。
この絵本及びストレート・プレイDVD内部リンクでインプットしてステップバイステップで内容理解の確認を行う。
言語が理解できる2歳~3,4歳が目安とされているがもちろん絵本なので読み聞かせる分にはいつ から開始してもよい。
・ステップバイステップ
問題がだされて,それに答える,という内容のレッスンDVD。
DWEブック&CDを理解できてからとなるので,4,5歳~が目安。 DVD(CD)の質問がDWEブック&CDに基づいているので,内容が理解できていないと答えられない。
逆に理解できているならいつ開始してもよい。
☆メインプログラム内CDの変遷☆
~2006年5月。CD35内訳。レッスン,歌131曲,絵本の朗読,ベッドタイムレビュー。(年代によってはオリエンテーションCD1枚が追加)
2006年6月~現在。CDで行っていたレッスン部分をステップバイステップセット内のDVDで行うことができるようになった。歌130曲(+1曲は別のものを収録),および絵本の朗読はストーリー&ソングスという名前のCDに収録される。ベッドタイムレビューは,ベッドタイムレビューCD2枚に分割された。
☆ブラシ版について☆
付け加えると2004年10月~ブラシ版というものが存在しているが,今までの絵に陰影をつけたものなのでないように違いはない。そうだ・・。
(一言:1989年代のVHSと2004年9月のDVDの内容がまったく変わってない(実体験に基づく)のだから,いまさら絵本の陰影が内容に関係するとは思えない。コストもかかるし。でも思うだけ。)
両方持っているかたいたらコメントください。情報を書き直します。
参考ページ
メインプログラムの変化(ママのガレージ) (スクロールしていくと見つかります)
できたてほやほやのブログなので乗せるべき情報や意見があればコメントにお願いします。
随時反映していきます。
より有用性の高い交流場とするために皆様の協力よろしくお願いします!
[目次] DWE教材概要へ戻る


親子英語の方達のブログまとめです
0 件のコメント:
コメントを投稿